【生活改善】SwitchBotスマートロックをUltraにアップデートしてみた件【レビュー】

Uncategorized

スマートロックは使ってた

ちょうど1年前、スマートロックプロがSwitchボットから発売されていたのを見つけて購入した

その記事も書いてたし、実際かなり生活の利便性が上がった

知り合いにもオススメして普及させたりもして、かなり気に入っていた

が、ここに来てさらに進化したスマートロックが発売するらしいことを察知した🤔

それが今回のテーマ Switchボットスマートロックultraだ

買い替えるか?

でも1年前に買ったばっかで要るか!? とは正直思った🤔

でも、うっすらとロックプロに不満はあったんだ

それが

①指紋認証が限界

開錠の目玉機能が指紋認証なんだけど、これが曲者

雨の日なんかはまず反応しないし、指のコンディションによっても開かない

②ロック開錠・施錠の速度がイマイチ遅い

反応して、開ける・閉めるを決心してから開く・閉まるまでの動作がやや遅い

③後付け感

本体がゴツくて、どうしても後からくっつけました感じが目立つ

こんな感じで便利さと同時に少しの不満がずっとあった

順当進化版!

そこに来て、スマートロックultraが出るとなった

しかも結構すごい進化しているらしくて、期待してしまう

主な進化がこちら

①顔認証対応

やっと出た、この機能

指紋認証も良いけど、やっぱ完全ノータッチの顔認証はマジで便利

荷物あっても、雨で急いでても、ドアに近づくだけなのがありがたい

②解錠・施錠速度の劇的な改善

内部のモーターが進化していて、開け閉めの速度がとりあえず不満のない程度には速くなった

これなら大多数の人はひとまず良いと思うはず🤔

③スッキリした見た目

ロックプロに比較して、随分とスタイリッシュにスマートなサイズになった

そして既存のサムターンをスッポリと覆うデザインで、随分とスッキリした

元のサムターンのサイズにもよるけど、大方の家の鍵はカバーできるかと思う🤔

改めてメリット

以前にもロックプロを導入した際にも解説したけど、ロックウルトラにしてみてのメリットを挙げてみる

①鍵の締め忘れがなくなる

オートロック機能をONにすると、ドアの閉鎖時に直ちに施錠がなされる

この機能こそが鍵のオート化メリットの柱部分と言える

②鍵を持たなくて良い

顔認証・指紋・Suica・カードキー・パスコード・スマホなど、多様な解錠方があるため鍵は使わなくなる

③外出先からも開け閉めできる

家族や家事代行が来た時なんかに、外からでも鍵の開閉も可能

④外出先から、鍵の施錠状況・ドアの開閉状況が確認できる

これらはマジで生活が楽になる上に、家のセキュリティまで向上するので良いことずくめ🤔

パートナーや子供が無事に帰宅して家に入るところまで確実に確認できる

デメリット

翻って、デメリットについてもしっかりあるので挙げてみる

①価格が高い

この手の機械はどうしてもしっかり目に値が張る

スマートロックウルトラをダブルロックで顔認証、それらをネットに繋いで管理しようとするとハブも要る

一式揃えるには6〜7万円程度にはなる

②締め出しの恐怖

物理的にロック本体がドアから外れてしまったら、鍵が無いと閉め出される

それだけは避けたいので、しっかりと接着作業は行うべし

③顔認証パッドの反応はまちまち

その時のコンディションによって顔認証パッドの反応は変わる

2m手前くらいから開くこともあるし、何も起きない時もままある

今後のアップデートに期待しよう

ProとUltraの比較

項目スマートロック Proスマートロック Ultra
認証方式指紋認証・スマホ・カードキー・パスコード顔認証・指紋認証・スマホ・カードキー・パスコード・Suicaなど
開閉速度やや遅い(反応後ワンテンポ)大幅に改善、ストレスなし
デザイン・サイズゴツめ、後付け感ありコンパクト&スタイリッシュ、サムターンを覆うデザイン
取付方法後付け・両面テープ後付け・両面テープ(より安定感アップ)
オートロック対応対応
遠隔操作ハブ経由で対応ハブ経由で対応
価格帯本体のみで約2〜3万円顔認証パッド+ハブ込みで約6〜7万円
セキュリティ感鍵を持たなくてもOK完全ハンズフリー(顔認証)でさらに安心

結論 現状はオススメ!

上で言ったような課題もまだあるし、何なら開閉の速度はまだまだ伸び代があるんではないかと俺も睨んでいる

けど、何やかんや総合的に判断してやっぱりこれは使えるし良い製品だと思う

いつまでも鍵を気にして出かけるのはもう不要かもと気づかせてくれる、次世代のガジェットだ

合わせてセキュリティ意識の高い人にもピッタリと合うだろう

少しでも気になった人は導入してから判断してもいいと思う

これが誰かの役に立てば嬉しい

コメント

タイトルとURLをコピーしました